コンテンツへスキップ

山形県米沢市のヤマムラ楽器工房

世界初「ネックボディ一体型くり抜き工法」を確立したヤマムラ楽器工房のホームページにようこそ!

  • Home
  • Profile
  • Product
    • アコースティックギター
      • アコースティックギター
        • アコースティックギター001
    • エレキギター
      • エレキギター001
    • エレキベース
    • フラットマンドリン
      • フラットマンドリン F5タイプ
    • ヴァイオリンプロセス
    • ヴァイオリン
    • ウクレレ
  • Repair
  • Sale
  • Blog
  • 特定商取引法の表記

カテゴリー: ブログ

フラットマンドリン制作工程その五

2018年6月6日2018年6月6日 yamamura コメントする

パーフリングが終わったら、バインディングです。これもちゃんと曲げて型を作り巻いていきます。セルロイドを巻くのとは全く違ってかなり苦労しました。価値のある楽器を作るのが私の目的、頑張ります~。 ボディが完成したら、次はネッ […]

続きを読む

フラットマンドリン制作工程その四

2018年5月28日 yamamura コメントする

次はバインディング、パーフリングの接着準備をします。甲付けした後、表甲、ウラ甲の出っぱり削り、スクロール部分も形を整えて、一度完璧にボディをサンダーします。今回はパーフリングにシマコクタン、カエデ、シマコクタンの3プライ […]

続きを読む

フラットマンドリンF5制作工程その三

2018年5月6日2018年5月8日 yamamura コメントする

表甲、ウラ甲の削りが終わったら甲付けの準備をします。胴をカンナがけして甲付けをするのは至難の業、私は36mmベニヤに両面テープでウラ、表、3枚づつの#100のサンドペーパーを貼って枠に入れて、固定した胴をサンダーします。 […]

続きを読む

フラットマンドリンF5制作工程その二

2018年5月1日2018年5月8日 yamamura コメントする

表甲、ウラ甲の表面の削りをしていきます。厚みは15mmぐらい、アーチを削りだしていきます。(YouTubeでも出ていますよ。)昔から自分の形というのがあって、いつもそのアーチになってしまいますよね。これ不思議なんですよね […]

続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 … 11

営業日カレンダー

ヤマムラ楽器工房のYouTubeページはこちら

ヤマムラ楽器工房 〒992-0086 山形県米沢市広幡町京塚2489-5  電話 090-9427-2541