コンテンツへスキップ

山形県米沢市のヤマムラ楽器工房

世界初「ネックボディ一体型くり抜き工法」を確立したヤマムラ楽器工房のホームページにようこそ!

  • Home
  • Profile
  • Product
    • アコースティックギター
      • アコースティックギター
        • アコースティックギター001
    • エレキギター
      • エレキギター001
    • エレキベース
    • フラットマンドリン
      • フラットマンドリン F5タイプ
    • ヴァイオリンプロセス
    • ヴァイオリン
    • ウクレレ
  • Repair
  • Sale
  • Blog
  • 特定商取引法の表記

投稿者: yamamura

アコギをフリーハンドで作る!その三

2017年11月23日2017年11月23日 yamamura コメントする

さあ、だんだん作っていきますよ。 表甲、ウラ甲を接着、ウラ甲はセンターの寄木も割れ止めも入れません。音を悪くする要因のものは、なるべく省きシンプルに作っていくつもりです。 力木(ウラ甲)のRは見た感じで分かるので計りませ […]

続きを読む

アコギをフリーハンドで作る!途中経過その二

2017年11月20日 yamamura コメントする

ウラ甲は、栗の木のようなんですが、よくわかりません。側板は栗の木です。ネックはセンターにシマコクタンをプライしたマホガニー、指版はパープルウッド、ブロックはマホガニー、力木はスプルース、中付けは、ほうの木で、ノコ目の溝な […]

続きを読む

アコギをフリーハンドで作る!途中経過

2017年11月18日 yamamura コメントする

表甲、ウラ甲、側板、ネック、指版、アジャストロッド、上下のブロック、力木材、中付け材、サドル裏側(ハカランダ)材、駒材、フレット、バインディング用セル(セルロイド)インレイの貝など、結構準備するものが有りますね。 まずは […]

続きを読む

アコギをフリーハンドで作る!

2017年11月16日2017年11月16日 yamamura コメントする

孫のために、ちょっと小型のアコギをフリーハンドで作り始めました。「え?」アコギってフリーハンドで作れるんですか?ー。「はい、なんとかなるでしょう。」、ただし最小限の冶具を作ってやります。 まずは、体に合わせたデザイン。と […]

続きを読む

投稿のページ送り

1 … 7 8 9 10 11

営業日カレンダー

ヤマムラ楽器工房のYouTubeページはこちら

ヤマムラ楽器工房 〒992-0086 山形県米沢市広幡町京塚2489-5  電話 090-9427-2541