コンテンツへスキップ

山形県米沢市のヤマムラ楽器工房

世界初「ネックボディ一体型くり抜き工法」を確立したヤマムラ楽器工房のホームページにようこそ!

  • Home
  • Profile
  • Product
    • アコースティックギター
      • アコースティックギター
        • アコースティックギター001
    • エレキギター
      • エレキギター001
    • エレキベース
    • フラットマンドリン
      • フラットマンドリン F5タイプ
    • ヴァイオリンプロセス
    • ヴァイオリン
    • ウクレレ
  • Repair
  • Sale
  • Blog
  • 特定商取引法の表記

投稿者: yamamura

12弦ギター制作工程その十

2018年3月24日 yamamura コメントする

生地が完成したら塗装。ウレタン塗装です。側、ウラ表は多少オイルステインで着色。最後、水研し(#1500~#2000)し、バフをかけて、つやを出します。ブリッチの形をデザイン、半分の型を利用し左右作り、シマコクタンの加工を […]

続きを読む

12弦ギター制作工程その九

2018年3月15日 yamamura コメントする

フレット面は、また後で仕上げの時にきれいにしますが、軽く仕上げて先に進みます。これでネックの削りに入って行きますが、これが、又、説明しにくいですね。ネックは普通の12弦よりも細め なるべく6弦感覚で弾けるような感じにした […]

続きを読む

12弦ギター制作工程その八

2018年3月10日 yamamura コメントする

指板の接着面が仕上がっているかを確認し、指板を接着、そしてRを作って行きますが私はカンナ(台直しガンナを使う)でだいたいやっていき、後はペーパーで仕上げて、最後に#1500ぐらいの水研ペーパーで仕上げて、ライトに当て、デ […]

続きを読む

12弦ギター制作工程その七

2018年3月8日 yamamura コメントする

ネックがだいたい出来上がったらアリ溝で仕込んでいきますが、この時、センターと角度は絶対ミスしないように。アジャストロッドも今はネットでいくらでも買えますが、私は今回も自作です。  

続きを読む

投稿のページ送り

1 2 3 4 5 6 … 11

営業日カレンダー

ヤマムラ楽器工房のYouTubeページはこちら

ヤマムラ楽器工房 〒992-0086 山形県米沢市広幡町京塚2489-5  電話 090-9427-2541